18/jul/1997/07/18 何のクラブ??? 4次元感性クラブ。。。。と私は思っています。私が参加を始めたのは、先月の事です。4年前から私はこの島根県の加茂町に通っています。 国道54号線沿いのこの文化ホール。とてもよく目立ちます。お城のようです。 「パソコン大好きが集まるから、参加しない?」とお声をかけていただきました。 パソコン、そしてメールということなら、なんでも「ハイハイ!ヨロコンデ!」ラメールで行われた、先月の集まりに 突然参加させていただいたのが、始まりです。 「ワイワイクラブの表記、どげすうだあか(どうしょうか)?」 「来月はどううすうだあか?」「まあ、懇談会で、きめよおや!」 まあ、最高です!!懇談会では、なあんと!なまずをいただきました。 という事でしたっけ??まあ、私はそんな風にうけとり、納得納得!!したわけでした。 私が考える古代社会は、きっとすごーーーい事を、ニコニコやっていたに違いない。だから、どんどん」すべきだあ。 17:20にラメールで、事務局の田中さんと待ち合わせ。モモが迷うといけないので、連れていっていただきました。 あたらしい!今年の10月1日から試験放送が開始です。加茂町。木次町、三刀屋町の3つの町がつくられたもの。私は知識がほとんどありません。光ファイバーのケーブルのこと、その情報量がどれくらい、普通ケーブルと違うか?など。 面白いのは、衛生放送チューナー内臓!!なんてテレビはいらなくなる。普通のテレビをつなげばいい。そうすると、衛生もCSも見れる。これは私は特にラッキー。東京よりテレビをうまく活用できそう!! たくさんの機械で、画像の処理。これもさわらせてもらいました。 そして、編集室。これが、すごいすごい。画像の切った張った。それが簡単です。 レコーディングの時に、音声の編集を見せてもらいましたが、画像のこの絵がここに張り付けると。となるともっとビジュアルで良くわかります。流す音楽も、ここのところにこれを!なんてそしてそのないようは、ここで編集。ほら!クリックしてペーストして。 もう、自分でほしくなっているわたしです。でも、」こんな最先端の機器、すごーーーい値段。でも、こんど、やってみていいですよ!って言ってもらえたので、うれしい!! そして最後に、このケーブルテレビについての説明のビデオとあたらしせんせい、みしろせんせいの講義。 情報の定義が、もっと能動的になって、こんなことしてるよ!かんがえてるよ!こんなのつくったよ!が行き来できれば、こんなたのしい事はないですよね。 「こんつぎ、どうしようかあ??」 「また、こうしていろんなところに見学にいこうや!」 |