1998/01/11
でも、本当に、スサノオがオロチ退治をしている間、姫をかくまったのは、須賀神社だったそう。それは明日のコース。でも、、今や、この八重垣神社は結婚式場があるほど、もう有名。私も、「パンパン!!」おまじない!!!神魂神社は本とに人がいないのに、八重垣神社はそれはたくさんの人、おカグラもそれはにぎやか。なあるほど、ヤエガキグッズがありそうだあ。 本殿の壁のスサノオやイナダヒメの壁画が残されている。デジカメがうまくとれえた、イナダヒメとアマテラス。なんてふっくらとしてほっぺのすてきな笑顔。なっとくなっとく!!
その展示の記念館を出ようとしたとき、急に停電。なぜが生演奏のおカグラも同時に鳴りやんでびっくり!! 本当にこのあたりの神社の杉の気としめなわには感激!!8本の杉に守られた稲田姫。覗き込んだと言われる、その池は、今や、観光の名所。占の書いてある、紙に10円か100円を乗せて、早く沈んだら縁があり、15分以上沈まないとのぞみなし!そしてしの紙には占いが浮き出る。 でも、100円の人が早いみたい。 でも、たしかにみんな十分たのしめちゃう! 気がつくと夕方、今日は、早く動いて正解!!2時間で北条町に行けてしまうなんて。 うーーん。まんぞく。食事をして加茂に戻って、明日は少しゆっくり。 14:00にソンシのお迎え、大東町めぐりに。。その内容は、この次に!! ソンシの解説つき!!!
それから、2日の廃船ショットを2枚ほど。。。 この船を見てると、海賊のお話しができそう!!! |